こんにちは、鎧谷つかさ(@B5pKUteU1CYpJBM)です。
以前、カープのスカウトの記事を書きました。
その記事が好評だったので、裏方スタッフさんの第2弾です。
唐突な質問ですが、
皆さんは、広島東洋カープの球団職員が何人いるか、知っていますか?
答えは、2018年11月の時点で『143人』です。
選手は個人事業主ですので、この人数には含まれていません。
あくまで、『株式会社広島東洋カープ』の従業員です。
一般的な会社と同じで、商品販売部や総務、経理部署もあります。
プロ野球ならではの『入場券部』や『編成部』という部署なども存在します。
今回は、そんな気になるプロ野球ならではの仕事内容を7つ紹介します。
裏方スタッフの仕事内容
広報
カープ女子の火付け役とも言われている、比嘉寿光さん(現:編成課長)が有名でしたね。
今でも『カープの広報=比嘉さん』なんて方もいるのではないでしょうか?
現在は、元選手の小松剛さんと河内貴哉さんが広報担当です。
仕事内容
- 報道陣取材の受付・調整
- 試合中に選手やコーチからコメントを収集
- ヒーローインタビューの調整
- イベントや企画への立案に参加
- ブログ更新などで対外的な情報発信
これらの業務を行うため、試合の遠征のみならず、キャンプなどにも同行します。
とてもタフな仕事ですね。
マネージャー
学生の部活動でもマネージャーがいるように、プロ野球の世界にもマネージャーはいます。
当然、アマチュアとプロでは仕事内容も大きく違いますが、『マネージャー』という名前そのものには、馴染みがありますよね。
現在は、元選手の石井和行さん(統括)、小畑幸司さん、篠田純平さん(1軍担当)が担当しています。
仕事内容
- キャンプ、オープン戦、遠征等のスケジュールや宿泊先管理
- 選手の球場入りや岐路の段取り(車、タクシーなど)
- チーム内ミーティングの調整
- 若手選手ならマスコミ対応の指導
- 優勝時はビールかけの準備
まさに、縁の下の力持ちです。
特に黒田博樹さんがヤンキースからカープへ戻ってきた時は、マネージャー業務が大変だったようです。(巨額の契約を蹴って、カープに戻ってきてくれたわけですからVIP待遇は当然ですね・・・)
トレーナー
『トレーナー部』という10~15人くらいの部署があります。
1軍、2軍、3軍にそれぞれのトレーナーがいます。
文字通り、選手のコンディションの調整やメディカルチェックを行います。
仕事内容
- メディカルサポート
- アスレチックサポート
- 選手の体重、体脂肪、筋肉量などを管理
- ケガの治療やケア
選手はケガや不調を隠すことがあります。
ケガの治療で2軍落ちして、ライバルに後れを取りたくないからです。
トレーナーもプロですから、日々の観察やコミュニケーションを取って異変を見抜きます。
つまり、お節介なくらいが良いわけですね。
スコアラー
2019年シーズンは、スコアラー6人体制で運営しました。
(奥昌男さん、井生崇光さん、吉年滝徳さん、玉山健太さん、田中彰さん、土生翔平さん)
スコアラーにとって、パソコンとストップウォッチが必需品です。
チームごとに担当を決めています。
担当チームを追いかけて全国各地を駆け回っています。
担当チームとカープの対戦が近づくと、具体的なまとめ作業に入ります。
スコアラーの動き | |
2カード前(1週間前) | 相手ピッチャーのデータ取り・まとめ |
1カード前(3~4日前) | 相手バッターや総合データ取り・まとめ |

現代野球では、5~6人のピッチャーで先発ローテーションを回します。
そのため、2カード前(1週間前)に先発したピッチャーとの対戦が濃厚になります。
スコアラーは、対戦相手を一番良く把握しています。
対戦期間中はミーティングでの情報提供や試合中にベンチ入りして首脳陣に助言や提言などをしています。
2020年シーズンから
2019年シーズン限りで現役を引退した、岩本貴裕さん、庄司隼人さん、飯田哲矢さんが2020年シーズンからスコアラーに就任しました。
岩本貴裕さん = 1軍スコアラー(ヤクルト担当)
庄司隼人さん = 1軍スコアラー(パリーグ兼編成担当)
飯田哲矢さん = 新部門(動作解析で2軍や3軍の投手をサポート)
上記3人を加えて、体制強化しました。
通訳
外国人選手のヒーローインタビューで、お馴染みの通訳さんです。
英語の通訳は、西村公良さんが担当しています。
通訳業務だけでなく、外国人選手の生活面をサポートもします。
早くチームに溶け込めるよう積極的なコミュニケーションを心掛けているようです。
日本人選手、監督・コーチとの間で、円滑な人間関係を築くには通訳は必要不可欠な存在ですね。
特に、エルドレッドと西村さんの関係は特別で、西村さんの人柄があってなのだと感じました。
打撃投手
バッティングピッチャーとも言われる打撃投手。
カープの打撃投手は8人います。
背番号 | 名前 |
101 | 山下 直明 |
102 | 豊田 光 |
103 | 上野 弘文 |
104 | 高橋 英樹 |
105 | 平野 隆 |
106 | 宮﨑 敦次 |
107 | 芦沢 公一 |
108 | 佐竹 健太 |
毎日100球くらいを投げ続けるため、体力維持、肩や肘のケアは必要不可欠です。
マツダスタジアムでの試合前は、毎日投げます。
ビジター球場での試合前は、相手先発ピッチャーの利き腕によって、打撃投手内で分担しています。
バッターが打ちやすいボールを投げなければなりません。
時には、打撃投手からみて感じたことなどを、選手に伝えることもあるようです。
ブルペン捕手
試合の放送中に、中継ぎピッチャーの準備状況を伝えるため、ブルペンが映ることがありますよね?
その時に受けているキャッチャーは、選手ではありません。
じゃあ、誰が受けているの?
それが、『ブルペンキャッチャー』です。
以前、テレビ番組でブルペン捕手特集をしていた時のスケジュールはこんな感じです。
毎日100球くらいを受けています。
- ミットの芯で捕球
- 捕球後はミットの位置を止める
ピッチャーが気持ちよく試合に入れるよう、細かな気配りをしています。
現役捕手の新品ミットをブルペンで使うことで、ミットを柔らかくもしているようです。
背番号 | 名前 | 役割 |
109 | 松橋 隆普実 | ブルペン捕手 |
110 | 松本 隆 | ブルペン捕手 |
112 | 長田 勝 | ブルペン捕手 |
114 | レオナルド・ウチェス | 打撃捕手 |
115 | ヘンディ・クレート | 打撃捕手 |
116 | ボロメ | 打撃捕手 |
まとめ
輝かしいグランドの陰には、裏方スタッフのサポートあってこそです。
これは、カープに限った話ではありません。
裏方スタッフならでの選手への気遣いも感じられました。
一流として、長くプレーしている選手の多くは、裏方スタッフへの感謝の気持ちを欠かしません。
このような裏方スタッフの働きぶりを理解しているからです。
試合に一喜一憂できている陰には、縁の下の力持ちがあってこそ。
私たちファンも、このことを肝に銘じておきたいですね!

遠征先では、選手が裏方スタッフを連れて食事に行ってますよね!
きっと日ごろの感謝を労う意味もあるのでしょう!
がんばれカープ!!!
コメント