こんにちは、鎧谷つかさ(@B5pKUteU1CYpJBM)です。
11月25日のカープ選手納会で、来シーズンから大瀬良大地投手が新選手会長に就任することが決まりました。
田中広輔選手からの引継ぎとなります。
この記事では、選手会長以外にも新役員の顔ぶれ、歴代の選手会長、選手会長の役割などを紹介していきます。
新役員の顔ぶれ
選手会長 | 大瀬良大地 |
副会長 | 堂林翔太 |
〃 | 九里亜蓮 |
〃 | 野間峻祥 |
会計 | 西川龍馬 |
書記 | 森下暢仁 |
歴代選手会長一覧
初代 | 北別府学 | 1986~1987年 | 2年間 |
2代目 | 達川光男 | 1988~1989年 | 2年間 |
3代目 | 山崎隆造 | 1990~1991年 | 2年間 |
4代目 | 西田真二 | 1992~1993年 | 2年間 |
5代目 | 正田耕三 | 1994~1995年 | 2年間 |
6代目 | 野村謙二郎 | 1996~1999年 | 3年間 |
7代目 | 緒方孝市 | 2000年 | 1年間 |
8代目 | 佐々岡真司 | 2001~2002年 | 2年間 |
9代目 | 西山秀二 | 2003~2004年 | 2年間 |
10代目 | 黒田博樹 | 2005~2006年 | 2年間 |
11代目 | 新井貴浩 | 2007年 | 1年間 |
12代目 | 倉義和 | 2008~2009年 | 2年間 |
13代目 | 石原慶幸 | 2010~2011年 | 2年間 |
14代目 | 東出輝裕 | 2012~2013年 | 2年間 |
15代目 | 梵英心 | 2014~2015年 | 2年間 |
16代目 | 小窪哲也 | 2016~2017年 | 2年間 |
17代目 | 會澤翼 | 2018~2019年 | 2年間 |
18代目 | 田中広輔 | 2020~2021年 | 2年間 |
19代目 | 大瀬良大地 | 2022~ |

野村謙二郎さん⇒緒方孝市さん⇒佐々岡真司さんと選手会長のバトンを繋いでいます。
これは、監督の系譜と同じですね!
ということは、次期監督は西山秀二さんっ!?
選手会長の役割って何?
選手≠球団の雇われ人(従業員) ・・・ ×
選手=個人事業主 ・・・ ○
という前提をまず理解して下さい。
個人事業主とはいえ、どの選手も日本プロ野球選手会に属しています。
一般の会社に置き換えれば、労働組合のようなものです。
この日本プロ野球選手会を運営していくにあたり、会長や役員を選出する必要がありますよね。
各球団での代表選手を選出して、日本プロ野球選手会の会長や役員を兼務する仕組みなのです。
この代表選手こそが、各球団の選手会長なのです。
つまり、どの球団にも選手会長は必ず1人います。
- 球団内での取りまとめ
- 球界全体としての取りまとめ
選手会長は、この2つを考えなければならない役目なのです。
選手会や選手会長の存在目的は、待遇改善や地位向上です。
球団内としては、選手の意見集約、納会やビールかけなどでの仕切り(一言)などがあります。
球界全体としては、現役ドラフトやFA権取得期間の短縮などの打合せと交渉が具体例としてあります。
年間通じて1軍に帯同でき、球団幹部にもある程度意見できる主力選手が適任です。
2年間くらいで持ち回りするのが慣例となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
プロ野球という特殊な業界で考えると何をしているか疑問でしょうが、目的や業務はいたってシンプルですよね。
大瀬良大地新選手会長は、持ち前の人柄の良さでチーム内の信頼も厚いです。
就任に反対する意見は皆無でしょうか。
そもそも、自ら手を挙げる選手は少ないと思いますが…
がんばれカープ!!!
コメント