こんにちは、鎧谷つかさ(@B5pKUteU1CYpJBM)です。
ついに、この発表が出てしまいました・・・
プロ野球12球団の臨時代表者会議が9日、都内で行われ、新型コロナウイルスの感染拡大により3月20日に予定されていたセ・パ両リーグ公式戦の開幕を延期することを決めた。
この日午前、日本野球機構(NPB)とJリーグの合同で行われた第2回新型コロナウイルス対策連絡会議では、医療専門家チームからプロ野球の開幕について、延期が望ましいとの提言がされた。
これを受けて開かれた代表者会議で開幕延期を決定。延期の期間は未定だが、斉藤惇コミッショナーは「4月中の開幕を目指したい」としている。15日までのオープン戦については、これまで通り無観客で実施する。また、14日に開幕予定だった2軍のイースタン、ウエスタン両リーグについては、当面3月いっぱいを無観客の練習試合として行うことも決まった。
延期された試合の扱いなど日程変更の詳細や、延期期間中の実戦(練習試合)の実施の可否などについては、専門家チームからの正式答申がある12日に改めて臨時代表者会議を開いて検討する。
プロ野球の開幕が延期されるのは、2011年に東日本大震災の影響で3月25日から4月12日に延期されて以来となる。
引用: 報知新聞社
カープファン、
いや、プロ野球ファンの一人として残念でたまりません。
一刻も早くコロナウイルス感染のリスクを解消して、平時に戻ることを願うばかりです。
考えられる案
- 今シーズンのみクライマックスシリーズ廃止
- オリンピック中も首都圏以外で公式戦開催
- 日本シリーズ開催を12月まで延期
- 各チーム全143試合から減らす
- ダブルヘッダーの開催
それぞれのデメリット
今シーズンのみクライマックスシリーズ廃止
- CSでの収入が減る
- 消化試合が増える
オリンピック中も首都圏以外で開催
- 球場確保の時間不足
- 代表選出数が球団で偏って不公平
- 通常開催より興行収入が減る
日本シリーズを12月まで延期
- 選手会との契約期間は2月~11月まで
- 屋外球場がホーム球団が出場した際の気候
各チーム全143試合から減らす
- 全球団で収入が激減
- 選手のFA権登録日数問題
- 今シーズンの個人記録のみイレギュラー発生
ダブルヘッダーの開催
- 選手への負担
- 観客の入れ替え問題

デメリットを挙げてみるとNPB、球団、選手会で思いが異なります。
それぞれの思惑があります合致する案の模索は難しいそうです。
個人的には、CS廃止で日程確保が現実的かと思いますが・・・
こんな時だからこそ、12球団で力を合わせて最善の選択をしてもらいたいですね。
コメント