【カープ】マツダスタジアムを見に行こうへ行ってみた<球場入り編>

 

こんにちは、鎧谷つかさ@B5pKUteU1CYpJBMです。

 

新型コロナウイルスの感染拡大でプロ野球の開幕が延期となっています。

そんな中、広島東洋カープと中国新聞社の共同で『マツダスタジアムを見に行こう!

と題して、コンコースと一部の観客席で練習風景が見学できる企画を実施しています。

 

5月22日(金)の一般開放に当選して見学に行ってきたので、「球場入りまで」の内容を紹介します。

 

スポンサーリンク

申し込みまで

申し込み条件
  1. メールアドレスを保有している
  2. 中国新聞IDを登録されている(代表者のみでOK)
  3. 申し込み要項の内容に同意
  4. 申し込み方法に従って申し込める方
  5. 過去2週間以内に体調不良、嗅覚、味覚異常がない
  6. 過去2週間以内に同居者の体調不良がない
  7. 過去2週間以内にPCR検査で陽性と判定されてない
  8. 過去2週間以内に海外の国や地域へ渡航歴がない
  9. 広島県内に在住

 

申し込みフロー

中国新聞社の『マツダスタジアム一般開放申し込み窓口』から応募します。

 

僕の場合、5月19日(火)に応募しました。

※画像は5月25~27日の申し込み画面です。

中国新聞IDを新規取得

僕は中国新聞IDを保有してなかったので、新規登録しました。


※画像は5月25~27日の申し込み画面です。

鎧谷つかさ
鎧谷つかさ

ちゅーぴーくらぶへの入会をおすすめされます。

僕は入会せずに応募しましたが、当選しました。

画面の案内に従って中国新聞IDが取得出来たら、いざ申し込みです!!!

 

申し込みフォーム

申し込みフォームで、入力もしくは回答しなければならない項目は以下の通りです。

  1. 見学希望日時(第1希望)
  2. 見学希望日時(第2希望)
  3. 代表者氏名・フリガナ
  4. 中国新聞ID
  5. 代表者の生年月日
  6. 代表者の電話番号
  7. 代表者の性別
  8. 参加人数(代表者を含み、最大4人まで)
  9. 参加同行者の名前
  10. 参加同行者の生年月日
  11. 参加同行者のメールアドレス
  12. 車いすで来場する方の人数
  13. 中国新聞の購読及び利用状況について(アンケート)
  14. カープ関連の項目の中で興味のあるものにチェック(アンケート)
  15. 広島のプロスポーツチーム支援企画に関するメール送信への同意有無

当選発表まで

当選の連絡は、中国新聞ID(メールアドレス)に届きます。

当選日の前日午前までに、当選者のみに連絡があります。
※「chugoku-np.co.jp」の受信許可設定に注意

鎧谷の場合
  • 2日前の5月20日(水)15時46分に当選連絡
  • メールには、当選日と入場口を知らせる添付ファイル有

入場口は2カ所あります!
当選メールに記載されているゲートを確認して下さい。
メインゲート(コンコース)
正面ゲート(むさし側)

 

当日入場まで

僕は10時に到着したので、入場までの混み具合や整列状況は分かりませんでした。

余裕を持って出発したのですが、
JR呉線で電車との接触事故があったようで、
JRに遅れが生じたようです・・・

 

カープロードからマツダスタジアムに向かうと、

コンコース入口に、入場ゲートの案内がありました。

 

とのことなので、

僕が指定されている正面ゲートに向かいます!

すると、

正面ゲートの雰囲気はこのようになっていました。

テントが張られて、柵で仕切りがされています。

 

代表者なので、代表者受付へ行きます。

受付では、身分証明書が必要です。

無事に受付を済ませると、

当日のご案内という1枚の用紙を渡されます。

表面には指定の座席番号注意事項
  

裏面には座席案内表(配置図)

 

そして、検温をします。

サーモグラフィの検温機器って、

驚くほど早く測れちゃうんですね~

ほんと、わずか数秒の所要時間でした。

 

いざ入場

練習風景

外野の芝生部分でストレッチ中でした。

報道陣が最前線を確保しています。
※一般人はこの位置まで行けません・・・

練習内容や写真に関する紹介は、近日公開予定の

 

マツダスタジアムを見に行こうへ行ってみた<練習内容編>

 

で、詳しく紹介したいと思います。

ソーシャルディスタンス

ファン同士の間隔はここまで空いています。

人混みと店舗状況

コンコースを歩いてみても、空いている店舗は4~5つ程度でした。

むさしは営業中でした。
【関連】むさし 土橋店|広島市中区

しかし、カープうどんは閉店中でした。

たる募金

3塁側コンコースから入場して、すぐの場所にたる募金を設置しています。

これは、「新型コロナウイルス医療対策支援寄付」で、

医療従事者を支援する目的で置かれています。

鎧谷つかさ
鎧谷つかさ

僕も微力ながら、募金させてもらいました!

医療従事者の方、ありがとうございます。

これは、コンコースにある球団黎明期(1951年)の写真です。

もはや、たる募金はカープの伝統ですね。

オーロラビジョンの注意事項

全7種類の画面が切り替わりで、協力要請や注意喚起がされています。

 

推奨持参物

実際に行ってみて、必要と感じた物を紹介します。

少しでも役立てば、嬉しいです。

必需品

  • マスク(ないと入場できません)
  • カメラ(撮りますよね?)
  • 帽子(5月とはいえ、日差しが強いです)
  • タオル(確実に汗をかきます)
  • 飲み物(球場内でも販売しています)

あれば良い

  • 双眼鏡(前10席分くらいは立ち入り禁止なので、選手まで距離あり)
  • クッション(長時間座るとお尻が痛くなります)
  • 日傘(間隔が空いているので、使用しても迷惑にはなりません)
  • サングラス
  • 日焼け止め(席が指定なので、日光が当たり続ける可能性も・・・)
その他
  • 飲み物や食べ物などの持ち込みは可能です。
    ※通常観戦同様に、ビン・カン・ペットボトルはNG
    ※球場内でも販売
  • ユニフォームの着用可能
    ※半数以上のファンは、ユニフォームを着ていました
    ※メガホンはNG

 

鎧谷つかさ
鎧谷つかさ

練習でも選手と同じ空間を味わえて、とても良かったです。

コロナ終息まで、ファンも力を合わせ頑張りましょう!

「練習内容編」も見ていただけると嬉しいです。

ありがとう、球団・中国新聞!
がんばれカープ!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました