こんにちは、鎧谷つかさ(@B5pKUteU1CYpJBM)です。
カープロード━━
JR広島駅南口とマツダスタジアムを結ぶ約800mの道路で、
カープファンなら、一度は通ったことがあると思います。
カープロードの線路側フェンスには、選手紹介パネルが設置されています。
今年も2023年ver.にリニューアルされました。
更新された選手紹介パネルを広島駅→マツダスタジアムの順に沿って掲載します。
選手紹介パネル2023
新井監督就任までの軌跡
1998年
”ドラフト6位指名でカープに入団”
説明文
地元広島県出身選手としてドラフト6位で入団。
幼少期からカープを見て育った新井は”将来の4番候補”として期待されて、プロ野球人生のスタートを切った。
1999年
”ルーキーイヤーから7本塁打を記録”
説明文
世代交代が進む当時のチーム状況も味方し、1年目から一軍出場の機会を掴んだ。
貴重な長距離砲としてカープ伝統の猛練習にも耐え、鍛錬の日々を送った。
2002年
”28本塁打を放ってレギュラー定着”
説明文
1年目から7本塁打を放つと、2年目に16本塁打、3年目に18本塁打を記録。
4年目の2002年に全試合出場を果たしてレギュラーに定着すると、28本塁打を放った。
2003年~2004年
”4番打者に抜擢も極度のスランプ…”
説明文
不動の4番であった金本知憲のFA移籍に伴い、当時の山本浩二監督は荒井を4番に抜擢。
しかし、4番の重圧もあり、極度の打撃不振に陥り試練の時期となった。
2005年
”本塁打王を獲得!定位置を奪取!”
説明文
2年連続でスランプに陥った新井は、2004年オフから打撃フォーム改造を決断。
自らの実力でレギュラーを奪取し、43本のアーチを放って初の本塁打王を獲得した。
2007年
”不動の4番としてチームリーダーに”
説明文
選手会長に就任し、名実ともにカープのリーダーに。
貫禄ある打撃で2年連続100打点以上(102打点)をマークするなど、球界を代表するスラッガーとして活躍。
2015年
”覚悟のカープ復帰 再び主軸へ”
説明文
2014年オフ、阪神を自由契約となった新井にカープが声をかえ、8年ぶりに”覚悟の古巣復帰”を果たした。
己の実力でレギュラーを奪い、復活を印象付けた。
2016年
”通算2000安打!名球会入り!”
説明文
カープ復帰2年目の2016年4月26日通算2000安打を達成すると、8月には通算300本塁打を記録。
25年ぶりの優勝に向けて、チームに勢いをもたらした。
2016年
”25年ぶりVに貢献 MVPに輝く!”
説明文
シーズン途中から4番として勝負強い打撃を展開し、強いリーダーシップでチームをけん引。
25年ぶりの優勝に大きく貢献し、セ・リーグ最年長でのMVPに輝いた。
2018年
”3連覇に貢献して 現役にピリオド”
説明文
2017年は主に代打の切り札として活躍し、2連覇に貢献。
2018年は精神的支柱として3連覇を達成。
有終の美を飾り、20年間のプロ野球人生に終止符を打った。
マスコット
スラィリー
”イタズラ好きの人気者!”
監督
新井貴浩
”がむしゃらに日本一を目指す!”
選手
松山竜平
”高い打撃技術を見せつける!”
會澤翼
”3連覇を知る広島の頭脳!”
秋山翔吾
”日本屈指のヒットメーカー!”
野村祐輔
”多彩な変化球を操る技巧派右腕”
田中広輔
”豊富な経験はチームに不可欠!”
菊池涼介
”異次元の守備で内野を締める!”
上本崇司
”今季こそ やっちゃろーや!”
大瀬良大地
”チームを愛する広島のエース”
堂林翔太
”豪快なフルスイングで魅せる!”
九里亜蓮
”気迫を全面に押し出す先発の柱”
中﨑翔太
”完全復活を期すかつての守護神”
磯村嘉孝
”総合力で正捕手奪取を狙う”
野間峻祥
”機動力野球復活のキーマン”
西川龍馬
”巧みな打撃で勝利に導く”
矢崎拓也
”ブルペンを支える快速右腕”
床田寛樹
”初の二桁勝利を目指す先発左腕”
ケムナ誠
”速球が武器の長身リリーバー”
栗林良吏
”最終回を締める鯉の守護神”
島内颯太郎
”豪速球で捻じ伏せる救援右腕”
森下暢仁
”先発投手陣を支える若きエース”
森翔平
”先発ローテを狙う2年目左腕”
坂倉将吾
”球界トップクラスの打てる捕手”
森浦大輔
”ブルペンを支える鉄腕左腕”
遠藤淳志
”キレのある直球が魅力の長身右腕”
羽月隆太郎
”俊足を武器に塁を駆け回れ”
小園海斗
”目指すは日本一のショート”
玉村昇悟
”先発ローテ入りを目指す若手左腕”

2023年ver.は以上です。
カープロードを通る際には、確認必須ですね!
がんばれカープ!!!
コメント